Rickenbacker
やはりRickenbacker は大好きだ。
Fender Gibson のように、完成された【隙のない】楽器はもちろんよい。好きだ。
でも隙のある楽器。特に挙げるとすればRickenbacker だ。←完全なる個人的意見。
記憶にある90年代のカタログには、4000番台の【リプレイスボディ】がラインナップされていた。スルーネックなので、勿論ネックもある。てことは木部全てだ。。。こんなメーカー他にはない。
しかも今でもリプレイスパーツが、しっかり取り付け出来なかったりする。
現行品についてくる、ロッド調整用ヘックスがクサイのも特徴に加わっている。ロッドを締めたりするときにつかう工具の持ち手がクサイのだ。手が臭くなる。
今日、取引先とそんな話で盛り上がってしまった。
商品についてくるクロスも、全くと言っていいほど変わらない。
ケースは代理店による変更があったので、数種類存在している。
とにかくこんなに語れて、苦労する楽器も少ないと思う。完成された素晴らしい楽器にはないアナログな良さ。ブリッジが傾いていてピッチが怪しかったり。でも適当さとプライドが同居する、数少ないメーカー。
そんなRickenbacker を手に入れて使い倒してみてほしい。直しながら、悩みながら。
自分を成長させたいなら、うってつけの楽器。
しかも個性あふれるデザインに、唯一無二のサウンド。ユーザーに名を連ねているアーティスト達は皆、個性的でスタイリッシュ。Rickenbacker を掻き鳴らす姿がとにかくカッコ良い。テックやローディーは大変だが。
Gibson Fender のようにはいかないかも知れない。でも、上回る魅力のあるRickenbacker に触れてみてほしい。
決して回し者じゃありませんw
では!
GOODNESS GUITARS KEITA
0コメント